豪マクドナルドでの「管理職テロ」がネットで拡散

広告
更新情報
更新情報
話題の動画
広告

マクドナルド従業員がフライ用ヒートランプの下でモップを乾かすビデオが話題に

オーストラリア、ブリスベンのマクドナルド店舗で、従業員がフライ用ヒートランプの下で濡れたモップを乾かしている映像がSNSで広まり、大きな波紋を呼んでいます。この映像は、店舗のマネージャーが床をモッピングした後に、お客様の目の前で行ったもので、撮影者の同僚が「それは火災の危険がある」と警告しているシーンも含まれています。

マクドナルド・オーストラリアはこの件について認識しており、問題に対処したと発表しています。しかし、ビデオが広まったことで、店舗を食品安全基準の違反で閉鎖するよう求める声が上がっています。多くのSNSユーザーは、この行為が食品衛生に反するだけでなく、顧客の信頼を裏切るものであるとして、強い非難の声を上げています。

バイトテロ

バイトテロとは

バイトテロとは、アルバイト従業員が職場で不適切な行動や悪ふざけを行い、その様子をSNSや動画共有サイトに投稿する行為です。このような行為は企業のイメージや信頼を大きく損なうことがあり、社会問題となっています。

具体例

飲食店で食品を不適切に扱ったり、調理場で悪ふざけをする動画を投稿すること、小売店で商品を壊したり、店内で暴れる様子を撮影すること、サービス業で客に対する無礼な対応やサービスの質を故意に下げる行為などが典型的なバイトテロの例です。

影響

バイトテロは企業のブランドイメージの低下、消費者の信頼喪失による売上の減少、さらに法的問題など、深刻な影響をもたらします。これらの問題は企業の経営に大きなダメージを与える可能性があります。

防止策

企業はバイトテロを防ぐために、従業員教育の徹底、職場内の監視体制の強化、厳格な罰則の導入などの対策を講じることが重要です。従業員に対する労働倫理やSNSの使用についての教育を行い、職場内に監視カメラを設置し、不適切な行動を未然に防ぐことが求められます。


海外の反応は?

最後に海外の反応を見てみよう。

・信じられない…これはひどい。
・マクドナルドのフライが好きだったのに、これを見てがっかり。
・何でモップの頭を乾かす必要があるのか理解できない。
・この行動は本当に不衛生。
・こんなことするなんて頭おかしい。
・管理職なのに何を考えているのか。
・他の従業員もこれを見てショックを受けただろう。
・企業の信用が失墜する行為だ。
・モップを乾かすためにこんなことするなんて。
・マクドナルドがこの問題にどう対処するか見物だ。

https://reddit.com/r/pics/comments/1cxc3xa/drying_the_head_of_a_mop_under_the_fries_warmer/
広告
広告
この記事を書いた人
ジェームズ

カナダ出身のホッケーマニア。大学の専攻は機械工学。蕎麦好き。

ジェームズをフォローする
話題の動画
SNSフォローボタン
ジェームズをフォローする
ジェームズをフォローする
更新情報
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました