欧米メディアも大きく報じる
山梨県富士河口湖町は観光客の集中する富士山が背景に見えるローソン店舗のに黒いメッシュスクリーンを設置し、富士山の景観を遮断しました。この措置は、観光客の無秩序な横断やゴミ捨て、混雑による地元住民の不満に対応するためです。観光客が道路を無視して横断したり、ゴミやタバコの吸い殻を放置する問題が発生しており、地元住民は安全上の懸念を抱いていました。
ソーシャルメディアで「Mt. Fuji Lawson」の写真が話題となり、多くの人が訪れるようになったことが原因の一つです。パンデミック後の旅行需要の増加と円安により、多くの観光客が日本を訪れています。富士河口湖町は、高さ2.5メートル、幅20メートルの黒いネットを設置し、観光客が集中するローソン前の景観を遮ることにしました。観光客の安全と地元住民の生活を守るための措置ですが、一部からは批判の声も上がっています。観光地の適切な管理と観光客のマナー向上が求められています。
A Japanese town has blocked off its popular view of Mount Fuji after tourists refused to obey rules on littering and parking. https://t.co/jWLHbLwdzT
— NBC News World (@NBCNewsWorld) May 21, 2024
富士山のオーバーツーリズム
富士登山は多くの人々にとって魅力的な挑戦ですが、それに伴う問題も存在します。以下に富士登山の概要とその問題について詳しく説明します。
富士登山の概要
- シーズン:主に7月から9月までが登山シーズンであり、この期間に多くの登山者が訪れます。
- ルート:主な登山ルートは4つ(吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート)あり、それぞれに特徴があります。
- 山小屋:登山道には山小屋が点在しており、休憩や宿泊ができます。
富士登山の問題
1. 環境問題
- ごみの問題:登山者が増えるにつれて、山に捨てられるごみの量も増加しています。これにより自然環境が汚染され、植物や動物に悪影響を及ぼしています。
- トイレの問題:高山ではトイレの整備が難しく、多くの登山者が利用することでトイレが不足し、環境汚染の原因となっています。
2. 安全問題
- 準備不足:初心者や準備不足の登山者が増え、怪我や事故が多発しています。特に適切な装備や服装を持たずに登る人が多いです。
- 高山病:富士山は標高が高いため、酸素濃度が低く、多くの登山者が高山病にかかります。これにより、体調不良や事故のリスクが増加します。
3. 混雑問題
- 過剰な登山者:人気の登山シーズンには、山小屋や登山道が非常に混雑します。これにより、休憩場所が不足したり、事故が発生しやすくなります。
- 交通渋滞:五合目までの道路が渋滞し、アクセスが困難になることがあります。
4. 文化的・社会的問題
- マナーの問題:一部の登山者が地元の文化やルールを尊重せず、迷惑行為を行うことがあります。これにより地元住民との摩擦が生じています。
- 観光地化:富士山周辺の観光地化が進み、自然環境や地元の伝統文化が損なわれるリスクがあります。
対策
- ごみの持ち帰り:登山者に対してごみを持ち帰るように啓発活動が行われています。
- トイレの整備:環境に配慮したバイオトイレの設置や利用促進が進められています。
- 安全対策:登山前の十分な準備や装備の重要性を周知するキャンペーンが行われています。
- 混雑対策:事前予約制度の導入や、登山者数の制限が検討されています。
- 教育・啓発:観光客や登山者に対して地元文化やルールの理解を促す教育活動が行われています。
海外の反応は?
最後に海外の反応を見てみよう。
・TikTokのせいだ。
https://reddit.com/r/JapanNow/comments/1cx7y9t/japan_blocks_iconic_mt_fuji_view_to_deter_tourists/
・観光客の悪い行動が、私たち(外国人)への人々の印象を変えることになる。
・観光客が問題を起こすと、地元のコミュニティに悪影響を与えることになるから、それは私たちの問題でもある。
・日本の観光地が観光客に圧倒されるのはよくあることだ。想像してみて、そこに住んでいる人たちの気持ちを。
・日本が美しいと言う割には、景観を台無しにするのが好きだ。
・一部の神社ではすでに携帯電話禁止のサインがある。
・地元の人が困っているのは理解できるが、日本の反応が過激だと感じることがある。
・観光客がいなければ収入も減る。もっと利益になる方法を考えるべきだ。
・富士山は大きいから、どこからでも見える。なぜ皆が同じ写真を撮りたがるのか理解できない。